SSブログ

『サラリーマンのためのお金サバイバル術』 [☆☆]

・資本主義は誰にお金を使わせるかのゲーム。みんな知らないうちに、ババを引いているのだ。

・日本はおかしな国です。社会保障が整備されているのに、サバイバルをしなくては生きることができない国なのですから……。それどころか、毎月の高額な社会保険料が、私たちの生活の足を引っ張り、サバイバルの選択肢を減らしている可能性もあります。

・「人並み」という誰もが可もなく不可もないものとして目指す生活は、実は大変贅沢である。

・「人並み」という誰もが可もなく不可もないものとして目指す生活は、実は、あなたの貰っている給料では成り立たないレベルにある。

・田中角栄は「公営住宅などに借家住まいさせたら、住人は共産化する。持ち家で住宅ローンを抱えれば保守化するものだ」と言ったといわれています。

・従来は、当初の返済額が多い元金均等払いしかなかった住宅ローンに、大衆が返済しやすい元利均等返済を導入したのは、別に多くの人に住宅を持ってもらいたかったわけではありません。景気浮揚のための政策として考えられたアイデアです。

・中途半端なプライドを持つよりも、自分は貧乏だと決めてしまって、その世界観で暮らしているなら問題なく幸せに過ごせる。

・不動産の値上がりが約束されない今、不動産は、株などのリスク資産と何ら変わりはありません。借り入れをして株を買うのも、借り入れをして不動産を買うのも変わらないのです。違いは、政府が用意している住宅取得控除などの優遇策を適用できるかどうかだけです。

・不動産市場は、まだまだ非効率な市場です。したがって、「お得」も市場の中に眠っているはずです。その代わり、買ったものを売る場合は圧倒的に不利です。

・日本は、年金制度を代表とする社会保障や福祉制度がありますが、社会保障がありながら、そして、そのための負担を課せられながら、それでも消費より貯蓄を選ばないといけない国です。

・保険の仕組みはバクチと一緒です。保険事故(たとえば、被保険者の死亡)が起これば、こちらの勝ち。保険事故が起きなければ、保険会社の勝ちです。

・18歳以下の子供がいる人が保険料を払うべきなのは、月額20万円をスタートとして、後いくら必要かを考えるだけです。それを超えて支払う保険料は、リスクヘッジでも何でもなく、ただのバクチのチップです。

・終身保険は、たとえば65歳までの払込期間を超えると保険料の支払いが終了し、保障は一生続くものです。

・最近は、死亡のリスクよりも生存のリスクのほうが重要になってきつつあります。そこで個人年金保険に加入する人が多くなってきています。

・適正な保障額を時期に応じて計算し、掛け捨ての保険を契約する。これが保険の王道です。

・学校の勉強が役に立たないと思っている大人は学校の勉強をちゃんとしてこなかっただけです。そして、そのことに気づいていないか、免罪符にしているだけでしょう。

・政府や評論家が何と言おうと、株や投資信託の運用なんて、どんなに難しい言葉を使ったって、「運を天に預ける」以外の何ものでもありません。かなり余裕がなくてはやっちゃいけないということです。

・アクティブ運用をする人たちが、割安株を熱心に探すから、市場が効率化しインデックスファンドの投資ができます。そして、もし、市場参加者の全てが、インデックスファンドを買うようになったら、市場の効率性が下がるので、アクティブ運用は儲かります。アクティブ運用に多くの人が専念するからインデックスファンドの投資は成り立っているのです。

・ETFのメリットは、何と言っても信託報酬(運用手数料)が安いことです。



サラリーマンのためのお金サバイバル術 家・車・保険、「人並み」な買い物が破滅を招く (朝日新書)

サラリーマンのためのお金サバイバル術 家・車・保険、「人並み」な買い物が破滅を招く (朝日新書)

  • 作者: 岡本 吏郎
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2009/11/13
  • メディア: 新書



タグ:岡本吏郎
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

トラックバック 0