SSブログ

『合格る技術』 [☆☆]

・教科書や参考書を、すでに整理されたノートだと思って、どんどん書き込んでしまいましょう。

・われわれの脳は、「おおざっぱに理解する」「すぐに忘れる」性質をもともと持っており、大学入試・資格試験のような細かい知識が問われる試験に合格するためには、「繰り返し」が欠かせません。そして逆に言えば、「繰り返し」さえすれば、確実に知識を理解し、記憶できるのです。

・脳はいきなり細かい違いを区別・理解できるのではなく、まずは大きな違いを区別・理解し、そこからだんだんと細かく区別・理解するという性質を持っています。

・その実験というのは、ネズミにドレミファの音階を識別できるように訓練したものです。ネズミは、最初は「ミ」と「ミ♯」のような近い音の区別ができなかったのですが、「ド」と「ソ」のように違いの大きな、わかりやすい区別ができるように訓練したあと、だんだんと「ミ」と「ソ」の区別、さらには「ミ」と「ファ」、「ミ」と「ミ♯」の区別と、大きいところから徐々に細かいほうに進んでいったところ、細かな音の違いが区別できるようになった。

・このなんともむずがゆい「わからない」状態を、意図的にたくさん作り出すのが勉強を自動化する仕掛けです。わからない状態を作り出せば、人は自然とわかろうとします。自然と勉強するわけです。

・選択式試験の場合は、ほとんどの試験において過去問だけを押さえておけば合格できます。過去問は試験の全範囲をカバーしていませんが、試験は「満点を取らなくても合格できる」からです。

・ほとんどの試験は思考・類推能力を試す試験ではありません。あなたが「知っているかどうか」を試す試験です。

・「わからないからこそ、まず覚えてしまう」ことが必要なのです。

・「リンゴとは何か」を理解して、「リンゴ」という言葉を使い始めるわけではありません。最初は、「リンゴ」という言葉を知って、それを何度も口に出しながら「なじんで」いって、使えるようになるのです。

・「覚えているうちに繰り返す」。そんな早め早めの、そして多め多めの繰り返しを行うことが、結果的に効率的な勉強になるのです。





合格(ウカ)る技術

合格(ウカ)る技術

  • 作者: 宇都出雅巳
  • 出版社/メーカー: すばる舎
  • 発売日: 2011/02/22
  • メディア: 単行本



合格る技術

合格る技術

  • 出版社/メーカー: すばる舎
  • 発売日: 2011/02/22
  • メディア: Kindle版



タグ:宇都出雅巳
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

トラックバック 0