SSブログ

『会社で働く苦しみをなくすシンプル思考』 [☆☆]

・顧客に売るのは自分自身。鉛筆一本を持っただけの生身の自分を買ってもらう。それがコンサルティングという仕事だった。

・悪いのは「会社」。悪いのは「部下」。問題の原因を考えるとき、常に、選択肢の中に「自分」はいなかった。だから、皆目見当がつかなかったわけだ。

・「生きる理由」とは何だろうか? それは、自分以外の誰かから「感謝され」「認められ」「必要とされる」ことだ。それが一切なくなると、人は「死」さえも選んでしまう。

・しかし、相手を理論でねじ伏せても僕に勝利は転がり込んでこなかった。理論で勝っても、相手のプライドを傷つけた報いは必ず復讐となって返ってくる。

・被害者のふりをして誰かのせいにすると、その一瞬は気が軽くなる。しかし、当然のことながら一向に問題は解決しない。

・自分を責める、ということは、自分がダメなことに気づいている証である。そのことをもってすれば、せめて最低限、自分は「鈍感な男」ではない、ということを証明できる。僕はそう思い、些細なダメな点を見つけては自分を責め、そのことでもって、「鈍感呼ばわり」され、さらに傷つくことを回避していた。

・助言を求められたときは、気をつけた方がいい。相手が求めているのは、本当は助言ではなく承認だ。それをわかった上で対応しなければならない。

・それを「一過性のキャンペーン」ではなく「一生続ける習慣」にする、と決意した。だから、取り組み方が以前とはまったく変わったのである。

・「君が思うほど、他人は君に関心がない」。それに気づくとまた一つ心が軽くなるだろう。

・それまでの僕は、自分に対して無条件の愛を与えることができなかった。「失敗しなければ、自分が好きになる」けれども、「失敗すれば自己嫌悪に陥る」。つまり、条件付きの愛情しか自分に与えていなかった。

・お参りのポイントは「お願いする前に、まず感謝をする」というものだった。

・「感謝をする」ということは、周囲の人の気持ちに気づいたということである。逆に「感謝していない」ということは、周囲の人の気持ちに鈍感であるということだ。相手の親切心、相手の気遣いを感じる力がない、ということだ。

・辛いことが多いのは感謝を知らないからだ。

・心配することが多いのは今を懸命に生きていないからだ。

・「最善観」という言葉がある。英語のOptimism(オプティミズム)を日本語に訳したときに用いる言葉だ。「今ある現状が最善である」という意味になる。

・天に向かってぶつぶつ言うな。雨が降ったら傘をさせばいい。

・「相手を受け容れない自分はなんてダメなヤツなんだ」と自己否定に入らないこと。「受け容れられない自分」を「受け容れる」。それが大切なのだ。そうすれば、やがて相手のことも受け容れられるようになる。自分自身を受け容れられない人が、相手を受け容れることはできない。

・我々は葬式屋さんであってはならない。それも大切だが、現世で生き、悩み、苦しんでいる人を救うのが本来の宗教家の務めです。





会社で働く苦しみをなくすシンプル思考

会社で働く苦しみをなくすシンプル思考

  • 作者: 小倉 広
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2012/10/12
  • メディア: 単行本



会社で働く苦しみをなくすシンプル思考

会社で働く苦しみをなくすシンプル思考

  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • メディア: Kindle版



タグ:小倉広
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

トラックバック 0