SSブログ

『自分の時間を取り戻そう ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方』 [☆☆]

・働いている人たちから「仕事が楽しくて充実している!」という雰囲気はみじんも感じられない。

・社員も増えているし、みんな必死で働いているのに、必ずしも仕事のスピードは速くなっていない。

・真夜中まで延々と会議を続けたのに、アクションにつながる明確な結論が何ひとつ出ていない会議も多かった。みんなで興奮して夜通し話し合い、それで満足して終わってしまうのだ。

・なぜ働く時間に見合った成果が上げられないのか? それは考えるのを止め、無思考モードになって目の前の作業に没頭してしまうからです。

・生産性とは「時間やお金など有限で貴重な資源」と「手に入れたいもの=成果」の比率のことです。

・都市部では、ものすごい数のタクシーが延々と空のまま走っています。鉄道の駅ごとに、これまたすごい数のタクシーが何時間も停車したまま客を待っています。こちらも信じがたいほど生産性が低い。

・学校というのはお金もかかりますが、何より時間がかかることが大きな問題です。大学が今4年間かけて教えていることは、生産性を上げれば1年くらいで教えられます。

・ガラガラの地方美術館、ヒマな人しか訪れない温泉施設、交通量の極めて少ない立派すぎる高速道路などの生産性は、あまりに低すぎます。

・「高速道路や新幹線の建設が、都市と地方の格差を縮小するための、最も生産性の高い方法なのか? 他にもっと良い方法があるのではないか」と考えることが必要なのです。

・価値の絶対量で善し悪しを語る人と、生産性の高低でその是非を判断する人が混在しているため、両者の意見はまったく噛み合わないのです。

・最近出てきているのは、福祉制度としてではなく、生産性の低い人を労働市場から排除するためのベーシックインカム論です。

・2時間の対談を聞くには2時間の時間がかかります。でも、2時間分の対談の書き起こし原稿が手元にあったら、多くの人は30分もかからず、全体の主旨を理解することができます。これはテキストの生産性が動画より4倍も高いことを意味しています。

・テレビ番組を観る若者が減っているのも、頭出しもできず、自分の空き時間にサクッと観ることもできない、あまりに生産性の低い(時間という希少資源を有効活用するどころか、視聴者の貴重な時間を無駄にする)システムだからです。

・デキル人とは圧倒的に生産性の高い人であり、残念な人とは自分と周囲の人の時間を平気で無駄にする、生産性の低い人のことです。

・淘汰されるのは人工知能やロボットが担当したときと、人間が担当したときの生産性の差が極めて大きい仕事です。

・「とにかく節約!」して貯金するのではなく、「ものすごく価値が高いこと以外には支出しない!」と決めればよいのです。

・家中、要らないモノで溢れかえっているのに「お金がないから好きなことができない」などと愚痴るのは、滑稽なジョークです。

・生産性を上げるためにはインプットを減らせばいいのです。

・今、日本で生産性が最も高いのは、働きながら子育てをしているワーキングマザーです。彼女らは国政的に見てもとても生産性の高い人たちです。

・大事なのは、ありえないと思えるくらい時間の足りない予定表を作ることです。そうしないと生産性は上がりません。

・時間に余裕がある間は、たとえ自分では本気を出しているつもりでも、やっぱり100%の力は出ていません。

・多忙な現代に生きる私たちには「いつかヒマになるとき」はやってきません。やりたいことがあるなら、その時間を確保できるよう生産性を上げなければなりません。

・「仕事が終わらない」「やることが多すぎる」「私は仕事が遅い」と悩んでいる人の多くが「働く時間を増やす」という暴挙に出ます。そんなことをしたら生産性はますます下がってしまいます。

・平日昼間の情報番組を観ているのは子育てを終えた50代以降の専業主婦や定年退職した高齢男性が多いため、こうした番組には、「家事と育児をすべて自らこなす女性への賛美」が溢れています。こうした現実離れした価値観を、現役世代より数が多いシニア層に向け、公共放送が先頭に立って刷り込んでいく。

・人手不足の原因となる「ひとりで全部やれ」思想。

・「全部やる必要がある」と考えている人の多くは、やれば終わることからやり始め、付加価値の低い作業で仕事時間を埋め尽くしてしまいます。

・私はもう10年以上前から、「すべてのメールに返事をする」のをやめています。本来はメールについても、「重要なメールに返事をし、その後に時間が余ったらそれ以外のメールにも返事をする」のが正しい時間の使い方です。

・最近は、「自分がやりたいこと以外には、できるだけ時間を使いたくない」という人をサポートする商品やサービスが増えています。

・ネット書店で売れるのは有名著者の本、テレビやネットが取り上げた本など指名買いされる本ばかりで、ブームの起点を作ることができません。

・電気自動車や水素自動車が普及するかと言われたら、私にはよくわかりません。これらの今のガソリン車に比べて、何の生産性をどれくらい向上させるのでしょう?

・「ネット投票では個人の自由意志での投票が確保されない」とか「ハッキングされて結果が操作されたらどうするんだ」といろいろ心配する人(=できない理由を探すの好きな人)はいつまでも残ります。

・みんな、これ以上豊かな生活のイメージが思い浮かばないため、お金があれば何が欲しいかと聞かれても「特に欲しいものはない」などと答えてしまうのです。

・先進国の多くがデフレに見舞われ、金利をマイナスにまで下げざるをえなくなっているのは、いくらお金を供給しても、みんな欲しいものがなくてお金を使わないからです。

・高度成長期の若者がクーラーや自動車のある豊かな生活に憧れたように、これからの若者は週休3日、通勤時間ゼロ、待ち時間ゼロの豊かな生活に憧れるようになります。

・自分たちが収めた税金を「候補者の名前が書かれた紙を数えるための人件費」に投入したいか、それとも、他の行政サービスのために投入したいか、選ぶ権利があるということです。

・最低賃金の引き上げに反対し、海外からの労働者受け入れに積極的な企業というのは、安い労働力が豊富に入手できないとビジネスが成り立たない生産性の低い企業です。

・人間は眠る必要もあるし、飲んだり食べたりする必要もあるので、1日のうちの稼働時間がキカイの3分の1から半分しかありません。

・日本の祝日数は先進国の中では一番多いのですが、これは有給休暇の取得率が低いため、祝日を使って強制的に休みを増やし、年間の総労働時間を減らそうとしているからです。

・リーダーシップもないのに肩書きだけで上に立つ管理職から否定的な意見を言われたり、余分な書類の作成を求められたりすることも多々ある。

・今まで、フリーランスとして「売れる」というのは「多忙になる」ということだと思っていた。でも本当の意味で「売れる」というのは、「自分のペースで仕事を選んでいても、仕事の依頼が途切れない」ということだ。

・1日18時間働けばできる目標を与えると、みんな18時間働きます。それでは単なる長時間労働にしかならない。でも100時間かかる目標を1日分として与えれば、みんな仕事に優先順位をつけなければならなくなる。仕事のやり方も変わります。



自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方

自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方

  • 作者: ちきりん
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2016/11/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方

自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方

  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2016/11/25
  • メディア: Kindle版



タグ:ちきりん
nice!(0) 
共通テーマ:

nice! 0