SSブログ

『ザ・フォーミュラ 科学が解き明かした「成功の普遍的法則」』 [☆☆]

・いわゆる成功本は、そのほとんどが気持ちを鼓舞するようなメッセージ集か、ただ単にエピソードを積み重ねた事例集でしかない。

・成功とは、個人的なものではなく集団的なものであり、あなたが属する社会の反応を必要とする。あなたの仕事の成果が、その社会にとって重要なものでなければならない。

・何かが芸術作品になるのは、それが手作りだったり美しかったりするからではなく、何らかの思想を表現しているからだ。デュシャンは、その考えを行動で示した最初の芸術家だった。

・「成功とは集団的なものだ」という成功の定義に従えば、自分の仕事が他の人に影響を与える方法について考えなければならない。

・望みうる男子100メートル走の最速記録は8.28秒だという。それが、全力疾走した際のパフォーマンスの限界値である。現在の世界記録とは1.3秒しか違わない。

・彼らが崇拝されるのは、ライバルよりも圧倒的に素晴らしい音楽を生み出すからではない。彼らが優れたピアニストであると同時に、「いかにもそう見える」からだ。

・ある女性が、面接に現れた求職者を採用したのは、彼がピンクのソックスを履いていたからだというのだ。求職者はみな優秀だったが、面接続きの長い一日を終えてみれば、結局、印象に残っていたのはその明るい色合いのソックスだった。

・飛ぶように売れるベストセラーは、社会のお墨付きだ。みな揃って同じ本、同じ楽曲、同じレストラン、流行の同じツールに殺到し、それ以外のものには見向きもしない。

・アメリカには、広口瓶の中にM&Mの小さなチョコレートを入れ、いくつ入っているか、子供たちに当てさせるゲームがある。たくさんの子供に訊けば訊くほど、答えに近づく──ただし、他の子供の答えを教えなければ。同じことはアマゾンにも言える。レビューを書く人が増えれば増えるほど、本来の適応度から離れてしまうのだ。

・ビデオゲームの世界でも約束事とイノベーションとのバランスを保つ必要がある。慣れ親しんだ要素がなければ、うまく遊べない。だが目新しさがなければ、ファンの心は掴めない。

・リーダーがこなす作業が多ければ多いほど、プロジェクトは成功していた。

・「大いなる思考が会議で生まれたためしがない」という有名な警句を吐いたのは、作家のスコット・フィッツジェラルドだ。

・リーダーが多過ぎると、口論や足の引っ張り合いやいじめが横行して、鶏であろうと人間であろうと最も醜い部分を引き出す。

・新しい情報を記憶し、それを一時的に保ち、処理する能力を測定するこれらのテストは「一般的な認知能力」、すなわちIQの高さを測るものだ。

・少数のメンバーが会話を独占するチームよりも、メンバーが平等に会話するチームの方が、集団的知性が高かった。つまり、優れたチームではみなが発言してお互いの意見を聞いていた。

・集団思考に陥るのはチームが固い結束で結ばれて排他的になり、別の解決策を検討すべきところを、欠陥のある計画に固執して、その上にコンセンサスを築こうとする時だ。

・今日、研究はたいてい協力し合い、それぞれが独自の専門知識を提供し合ってチームで進める。それゆえ、非凡な科学者に栄誉を授けるという習慣は時代遅れになる。ノーベル賞のような大きな賞は、個人の功績をたたえるという20世紀のスタイルなのだ。

・数字だけでは本当の恐ろしさは伝わらないため、強く人の心を打たない。行動に駆り立てない。ところが、その数字に顔や人や写真が伴えば、状況の恐ろしさが一気に心に迫ってくる。

・人生初のローンを申し込んだ客に、銀行員は申し訳なさそうに、だがきっぱりと答える。私どもは、ローンを組んだ経験をお持ちのお客様だけにご融資を行なっております。

・私はただのバックコーラスとして、たくさんのスターの「ために」歌ってきたのではない。スターと「ともに」仕事をしてきたのだ。

・ひとりで論文を書く女性経済学者が終身在職権を獲得する確率は、男性の経済学者と変わらない。ところが、女性経済学者が論文を共同執筆すると、突然性差が現れる。共同研究に参加するたびに、在職権を認められる確率が下がってしまうのだ。

・画期的な論文を発表する確率は20年後にはがくんと落ちる。だがここで重要なのは、生産性もまたがくんと落ち込んでいたことである。

・画期的な論文を発表するのは、若さと創造力のためではなく、全体的に生産性が高いからである。

・不変のQファクター=アイデアを形にする能力

・「アイデアは二束三文だ」。投資家が切る小切手の数字の大きさを決めるのは、アイデアを形にして、役立つ製品を生み出す能力である。

・その並外れたQファクターのおかげで、ジョブズの超弩級の失敗の数々は、超弩級の成功の陰にすっかり隠れていたのである。

・Qファクターは時間を経ても変わらないため、もしあなたが何度やっても成功できないのなら、職業の選択を間違えている可能性がある。Qファクターと仕事とがうまく響き合わないのなら、職業の選択を間違えている可能性を疑ってみるべきだろう。

・フィッツジェラルドの警句の全文は、「大いなる思考が会議で生まれたためしがない。だが、愚かな考えの多くもそこで死んだ」。

・テニスはサッカーと比べても世界的にファンの数は少ないが、間違いなく富裕層に人気がある。



ザ・フォーミュラ 科学が解き明かした「成功の普遍的法則」

ザ・フォーミュラ 科学が解き明かした「成功の普遍的法則」

  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2019/06/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(0) 
共通テーマ:

nice! 0