SSブログ

『マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学する II 自由と闘争のパラドックスを越えて』 [☆☆]

・AIに意志決定を任せた方が民主主義より信頼できる。

・人生の選択をするならいっそデータ奴隷の方が幸せだ。

・ファイスブックがしているのは、あなたの自由を搾取することです。破壊はしていません。

・ホッブズによれば、社会の通常の形態が、闘争ということになります。争いのない状態の方が特殊なのです。これが「万人の万人に対する闘争」という。彼の有名な考え方を支えています。

・社会が個人を生み出す、それがルソーの考え方です。

・アメリカ型資本主義とはホッブズ主義のことであり、ホッブズが著書『リヴァイアサン』の中で描き出していたのは、ある意味、現代アメリカの状況だったと言えるでしょう。

・制服は、平等の象徴です。

・経済学は、本来、家政の学問、家の仕組みを対象として考えるものでした。家の仕組みと社会全体の仕組みを同一視した結果、多くの人々が、社会をまるで大きな家族のように考えている。

・お金とは、社会的な取引を測定する方法なのです。どれくらい本気で欲しいか、ということです。

・お金は、人間の取引について話すことができるコードです。彼はいくら欲しかったのでしょうか? どのくらい私はこのマンションを欲しているのでしょうか? それがマンションの価格です。

・いま多くの国々で多くの人々が、民主主義とは、自分の利益が満たされるように、すべてのことに投票できるという意味だと、混乱が起きてしまっています。それは、民主主義ではないのです。

・知能が限られた時間内にある特定の問題を解決する能力を意味するのであれば、その問題すら発見できないものは、知的ではありえないことになります。問題を持たないモノは、ただのモノです。

・アルゴリズムとは、プロセスをルールによって統制されたステップに分解し、定式化して表現したものです。

・「思考感覚」――思考も感覚の一つであると考えれば他者への姿勢も変わる。もし、人間の思考が感覚だったら?

・プラトンは、思考とは把握することであると述べています。

・人間は、ニューロンと細胞からできている、自らが意識的・知的な存在だと考えるロボットです。

・日本の特筆すべき点は、規範がまったく明文化されていないわけではなく、むしろ非常に目立つということです。このため、これらは外国人である私にとってさえも、非常に可視的です。

・脳は気難しい召使に過ぎない。






nice!(0) 
共通テーマ:

nice! 0