SSブログ

『国語ゼミ AI時代を生き抜く集中講義』 [☆☆]

・計算能力では人間を凌駕するAIを使いこなしていくためには、人間は、意味理解の力、すなわち「読む力」をこそ涵養していかなければなりません。

・「内容を30字以内に要約せよ」という類の問題を「愚問中の愚問」と断言しています。30字で言えることなら著者は30字で書いているはずだ、というわけですね。

・努力していると思ってする努力は、元を取ろうとするから小さく収まってしまう。自分の頭で考えられる範囲内で回収しようとするから、努力は努力のままなのだ。それを努力と思わずにできるから、想像を越えて可能性が広がっていくんだ。

・「努力をしているとも思わずに努力をしている」――これこそが理想的な努力のあり方でしょう。

・優秀な指導者であっても、あまり長く指導者の地位にいると、組織が硬直化し、業績が停滞する。

・総合知の柱である「学知を生きることに活かす」とは、どのようなことか。それは「かもめのジョナサン」のように、自分の能力を他者のために使うということです。



国語ゼミ―AI時代を生き抜く集中講義 (NHK出版新書 554)

国語ゼミ―AI時代を生き抜く集中講義 (NHK出版新書 554)

  • 作者: 佐藤 優
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2018/06/07
  • メディア: 新書



国語ゼミ AI時代を生き抜く集中講義 (NHK出版新書)

国語ゼミ AI時代を生き抜く集中講義 (NHK出版新書)

  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2018/06/11
  • メディア: Kindle版



タグ:佐藤優
nice!(0) 
共通テーマ:

『バカは最強の法則』 [☆☆]

・小利口に頭を使っていろんなものから逃げ回っても根本的な不安は解消しない。不安を打ち消すにはバカになるのが手っ取り早いのだ。

・敵を作れないのは善人ぶって自分に嘘を付く弱い人間だ。

・薄っぺらい人生訓などに心を揺さぶられるような思考のハードルが低い君のような人たちは、その辺の詐欺師に簡単に騙されるタイプなんだ。

・すなわちカネとは、信用だ。だから「カネがなくて困っている」というのは、「信用がなくて困っている」という意味と同じだ。

・金は使ってこそ意味がある。金自体に価値はねえよ。

・「一緒にいると楽しい」というポジティブな気に相手をさせるだけでも、十分なギブだ。



バカは最強の法則: まんがでわかる「ウシジマくん×ホリエモン」負けない働き方

バカは最強の法則: まんがでわかる「ウシジマくん×ホリエモン」負けない働き方

  • 作者: 堀江 貴文
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2017/07/28
  • メディア: 単行本



バカは最強の法則~まんがでわかる「ウシジマくん×ホリエモン」負けない働き方~

バカは最強の法則~まんがでわかる「ウシジマくん×ホリエモン」負けない働き方~

  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2017/07/31
  • メディア: Kindle版



nice!(0) 
共通テーマ:

『他人をバカにしたがる男たち』 [☆☆]

・もう少し丁寧に話せばいいのに、ものすごく高圧的。反論してこない人に、暴言を吐くんです。そういうタイプって、決まって社内的に「残念な人」なんですよ。

・社内的に残念な人ほど社外で偉そうに振る舞うのは、よくあること。なぜか、自尊心を守るために、です。

・匿名で人をこき下ろし「そーだ! そーだ!」と賛同されれば、「やっぱり自分は正しい」と安堵できる。「正義」の名を借りた中傷合戦に荷担すれば、自分の存在意義を誇示できる。

・脳の老化は得意分野以外の部分から進むため、過去の栄光は最後まで残り続けます。過去の栄光をつい口走ってしまうのは、いわば脳が老化している証拠なのです。

・失敗もしないけど成功もしない、よく動くけど勝手には動かない、下には意見するけど上には意見しない。この3つの条件を満たす人が、いちばん出世します。

・お金の価値を決めるのは絶対的な金額ではなく、相対的な金額であり、「いくら稼ぐか」ではなく「周囲より稼ぐ」ことを人は好む。

・会議はときに、「議論の場」から「自分の存在意義を示す場」に変わってしまうのです。

・35%になると多数派はただ単に「数が多い」だけのグループになり、40%になるとバランスが均衡する。つまり、6対4の比率になって、やっと男だの女だのという分け隔てが消え、個人の資質や能力が正当に評価される。

・人は感情で動く動物です。その感情を動かす唯一の手段が、円滑なコミュニケーションと言っても過言ではない。

・「今日と同じ明日がある」と安心できる状態のためには、自分も「ルールに違反しない」という責任をまっとうしなくてはなりません。

・「それでいいんだよ。ちゃんと頑張っているね」と、自分にアテンションしてくれる人がいたときに、初めて人は「自分の存在意味」を見出し、仕事を意味あるものにすべく前向きに取り組むことができる。

・求められる「役割」をしっかりと演じさえすれば、「居場所」と「存在意義」を見つけられる。

・つながるというのは、ある意味「スキル」だと割り切ることも大切です。話しかける、聞きまくる、挨拶する。その積み重ねが信頼関係構築の糸口になる。



他人をバカにしたがる男たち 日経プレミアシリーズ

他人をバカにしたがる男たち 日経プレミアシリーズ

  • 作者: 河合 薫
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2017/08/09
  • メディア: 新書



他人をバカにしたがる男たち

他人をバカにしたがる男たち

  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2017/08/08
  • メディア: Kindle版



タグ:河合薫
nice!(0) 
共通テーマ: