SSブログ

『死ぬこと以外かすり傷』 [☆☆]

・今の時代、商品の機能や価格は大体似たり寄ったりだ。これからは、その商品にどんなストーリーを乗っけるかが重要になる。

・一人の人生が変わるようなものを作る。そういった超個人的に作ったものが、結果的にマスに広がっていく。

・AIが発達して事務的で機械的で頭脳的なだけの仕事がロボットに置き換えられる時代において、予定調和や利害損得を破壊して、己の偏愛のためにいかに狂えるかが、人間の最後の武器になる。

・副業とは本来、会社でずば抜けた結果を出して、名前が立って、それによって個人として仕事を受け、大金を稼ぐことにならなければ意味がない。休みの日に牛丼屋でバイトするなど本末転倒だ。貴重な人生の時間をお金と交換しているだけだ。

・誰かが作った道を踏み外す。カオスにこそ、まだ見ぬ風景があるのだ。あらゆる事故やトラブルに自ら身を投げろ。

・よく聞け。無理はなあ、通すためにあるんだよ!

・上司に許可を求めながら歴史に名を残した人はいない。

・民衆は「正しい情報」よりも「楽しい情報」を求めている。これは江戸の瓦版の頃からの心理だ。

・「知っている」と「知らない」の間にとてつもなく太い川が流れているのだ。

・今の人はスマホという小宇宙の中で生きている。スマホは飼い主が見たいものしか差し出さない。ゲームが好きな飼い主にはゲームを、ゴシップが好きな飼い主にはゴシップを。バカはますますバカになる。

・しかし人間は感情の生き物だ。いくら金で貢献していても、生意気な人間には誰も協力しない。むしろ反感を買う。

・人はスマホによって孤独になった。スマホという小宇宙によって、人は自分が好きなものしか見ないようになった。その結果、好みや生き方が凄まじい勢いで細分化した。スマホから顔を上げると、周りは自分とは違う世界の住人ばかりだ。

・イラストレーターになりたいのであれば片っ端からインフルエンサーのツイッターアイコン用の似顔絵を勝手に書いて送ればいいのだ。誰か一人でも面白がって使ってくれれば、そこから仕事につながるかもしれない。大切なことはとにかく打席に立つことだ。

・メールの時候の挨拶なんか、何の意味もない。年賀状も同様だ。しかし、暇な人間は思考停止したまま主観を踏襲する。

・本当に忙しくすれば、無駄なことはどんどん切り捨てざるを得なくなる。本質的な仕事だけが残っていく。次第に生産性が上がっていく。

・時間があればいいというものではない。制約がイノベーションを生む。ダラダラと居心地の良いスピードで仕事をしていては、この世にあらざるものは作れない。

・日本では「みんなちゃんとしているのだから、あなたもちゃんとしなさい」と子供に注意し、インドでは「あなたもダメなのだから、人のダメなところも許しなさい」と諭す。

・努力は夢中に勝てない。

・一億総老後時代のように、自分が人生をかけるほど好きなものを皆が探すようになる。今まではお金を稼ぐのが上手な人が豊かであったが、これからは夢中になれるものを見つけている人が豊かになる。

・あなたがやりたくないことはあなたがやめても実は誰も困らないことだ。明日から何事もなかったかのように世界は続いていく。



死ぬこと以外かすり傷

死ぬこと以外かすり傷

  • 作者: 箕輪 厚介
  • 出版社/メーカー: マガジンハウス
  • 発売日: 2018/08/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



死ぬこと以外かすり傷

死ぬこと以外かすり傷

  • 作者: 箕輪厚介
  • 出版社/メーカー: マガジンハウス
  • 発売日: 2018/08/28
  • メディア: Kindle版



タグ:箕輪厚介
nice!(0) 
共通テーマ:

『「お金持ち列車」の乗り方』 [☆☆]

・1次情報の発信者にならなくてはダメです。1次情報を加工して発信していては、いつまでたっても2次情報の発信者でしかありません。

・「自分の稼ぎを自給計算してる人」は、小銭は稼げても、決して大金は稼げません。

・列車に乗れない人は、常に自分のことしか考えていません。怪しい情報、損する情報、自分だけが儲かる情報を持ってやって来て、あなたに損害をもたらします。「誰のため」という視点で考えれば怪しい人はすぐにわかります。

・いまどき贈答箱に入ったサラダ油や海苔を送るのは、わざわざお金を使って義理を送っているようで、あまり喜ばれるものではありません。

・日本人は家具を「消耗品」と考え、安い家具を何度も買い換えます。ところが、中国人は家具を3世代にわたって使える「財産」と考え、しっかりとした高級家具を買います。

・月に2~3回100円ショップに行く人の割合は約40%、月に1度の人も含めると約70%になるそうです。それくらい日本人は安い買い物が大好きなんですね。

・帝国データバンクのデータを見ると、その社長の趣味も愛読書も、座右の銘も、ときには飼っているネコの種類も書いてあります。

・お金に羽は生えているけれど、足は生えていない。お金は知らない間に使ってしまって飛んでいくが、向こうから歩いてあなたのところにやって来ない。

・財布の中には一般的に、「年齢×1000円」の現金が入っているそうです。

・政治家もヤクザの親分も、まさか自分を騙す奴がいるはずはないと思っているので、意外と簡単に騙されるのです。

・ひと昔前、中国の列車強盗団は、ガスマスクを被って列車に乗り込み、農薬の噴霧器で睡眠薬を散布して乗客全員を眠らせ、金品をごっそり奪っていったそうです。

・「雑宝蔵経」というお経には、「無財の七施」という言葉があります。これは、お金や物を持っていない人でも「笑顔」や「優しい言葉」など、7通りの方法で周囲の人を幸せにできるという意味です。

・生まれて間もない赤ちゃんでさえ、笑うことで母親を元気づけ、「この子のために頑張ろう」と奮い立たせる愛情をプレゼントしています。

・世の中は、99%の「時間を売る人」と、1%の「時間を買う人」で成り立ってします。

・仕事は10倍頑張るより10分の1に減らす。

・あなたは「10年前のことを語る人」と「10年先のことを語る人」、どちらと一緒に仕事をしたいですか?

・人が持つ「才能」には、「置き場所」があります。つまり、「適材適所」です。

・「大金を使ったこと」×「人に褒められたこと」=「あなたの才能」です。あなたが「大金を使ったこと」は、楽しいと思うから使ったわけです。

・日本では「パチンコをしない」「ゲームをしない」「月1冊以上の本を読む」だけで1/8のレアな人材になれる。100人に1人になら誰でも努力すればなれるし、もうひとつ100分の1になれることに取り組めば、1万人にひとりの人材になれる。

・銀行で融資の相談をするとき、「ブランド鞄」を持っていかないようにしてください。銀行員に「この人は見栄を張りたがる」と思われたら、お金を貸してもらえなくなるからです。

・付き合うことが「プラスになる人・どうでもいい人・マイナスになる人」の割合は、ほぼパレートの法則と同じ「2対6対2」のようです。

・私は自宅や会社、さらにトイレなどに名言入りの「日めくりカレンダー」を置いて、意識の奥に「豊かさ」や「幸せ」を刷り込むようにしています。



『お金持ち列車』の乗り方 すべての幸せを手に入れる「切符」をあなたへ

『お金持ち列車』の乗り方 すべての幸せを手に入れる「切符」をあなたへ

  • 作者: 末岡よしのり
  • 出版社/メーカー: 東邦出版
  • 発売日: 2019/06/03
  • メディア: 単行本



nice!(0) 
共通テーマ:

『夏井いつきの日々是「肯」日』 [☆☆]

・気象予報士が「明日は立春」といえば、鞄に入れてある歳時記を冬の巻から春の巻に入れ替える。

・心は春。冷たい風の中に春の匂いを探し、暗い雲の向こうに春の光を見い出す。

・毎年毎年、忘却による新たな感動を手に入れられる己の特性を、心から自賛する。

・「百花句」に挑むのは毎年の鍛錬。桜の句を百句作る修行だ。

・「吟行」といっても別に高尚なことをやるわけではない。要は俳句のタネを探す遊びだ。

・俳句を読み解くとは、提示された十七音の言葉から様々に想像を巡らせていく作業。作者にとっての事実は一つだが、読者にとっての鑑賞は無数にある。

・写生だ観察だと言うくせに、案外科学的な情報を知らない。なんとなくの思い込みで作っていることが多い。

・俳句のある生活とは、雑学への好奇心に満ちた日々。手に句帳、胸に好奇心を抱え、俳人たちは歩き出す。

・語彙が少ない、感性がない教養がないと、己の「ない」ことばかりあげつらうが、そんなことは大した問題ではない。語彙とか感性とか教養とか、そんなものが問われるのはプロになる段階の話だ。

・原産は北アフリカや中近東地方らしい。この原産地から西へ伝わった品種群がメロンと呼ばれるようになり、東つまり日本の方角へ伝わったものが「瓜」と呼ばれるようになったとのこと。

・「蛍草」を「ほたるぐさ」と読むと秋の露草を指すが、「ほたるそう」と読むと夏の山野に自生する「蛍柴胡(ほたるさいこ)」を指す。

・「命薬」と書いて「ぬちぐすい」と読む。美味しいものを食べる、誰かの言葉が心にあったかく伝わる、自然の景物や動植物の表情に心癒される。心の薬となるもの全てをこう呼ぶのだという。

・「俳人にとって生憎のお天気はない」とはよく言われる言葉だ。何が起こっても何に遭遇しても、ひとまずそれを肯定する。起こってしまったことはしょうがない。転んでしまった事実は変わらない。ならばそれを一句にして立ち上がれば、ちょっと得した気分になる。



夏井いつきの 日々是「肯」日(ひびこれこうじつ)

夏井いつきの 日々是「肯」日(ひびこれこうじつ)

  • 作者: 夏井いつき 
  • 出版社/メーカー: 清流出版(e託)
  • 発売日: 2020/05/13
  • メディア: 単行本



タグ:夏井いつき
nice!(0) 
共通テーマ: