SSブログ

『人を操る禁断の文章術』 [☆☆]

・読む→言葉に反応する→想像する

・文章はただ書くのではなく、読んだ相手の心を動かし、想像力を使ってもらうために書くのです。

・文章のたった1つの目的、それは「今すぐ人を行動させること」。

・会話の持つ力を遥かに超えるもう一つの力が、文章にはあります。文章は一度、書いてしまえば半永久的に働いてくれるのです。

・文章とは、読まれるために書くものではない。行動させるために書くものだ。

・書き方のポイントとなるのは、「自分が何を伝えたいか」ではなく、「この文章を読んだとき、相手にどんな行動をして欲しいか」で考えること。そして、どのように書けば読み手が「それをしてもいいかな?」「ぜひそうしたい!」と思うのか、を考えるのです。

・人は、受け取った情報が足りないときは想像や予測で判断する習性があります。つまり、文章を書くときに、あえて情報量を少なくすることで、読み手の想像力を利用することができるのです。

・マニュアルに従って書かれたプレスリリースが、人の心を打たないのは当たり前です。なぜなら、その文章は誰でもない誰かに向けて書かれているから。だから読まれないのです。読み手が待っているのは、自分に向けて書かれた文章です。

・人は論理で納得しても行動には移りません。逆です。感情によって行動したあと、その行動を正当化しているのです。理屈をつけて、「正しい行動をした」と自分で自分を納得させているのです。

・同じ「意味」と「感情」を繰り返し伝えることで説得力が向上する一方、同じ「言葉」を繰り返してしまうと、途端に相手は飽きてしまうのです。

・大事なのは表現を変えて10回繰り返すこと。言い換えや類語によって10回繰り返せるだけのバリエーションを持つことが大切です。



人を操る禁断の文章術

人を操る禁断の文章術

  • 作者: メンタリストDaiGo
  • 出版社/メーカー: かんき出版
  • 発売日: 2015/02/06
  • メディア: Kindle版



nice!(0) 
共通テーマ: