SSブログ

『妻のトリセツ』 [☆☆]

・「怒り」は「期待」の裏返し。

・家庭を、のんびりくつろぐ癒しの場所だと思ったら大間違い。それは、母親の翼の下にいた時代の「家庭」のことだ。

・よるとさわると、自分の身に起こったささやかなことを垂れ流すようにしゃべり合い(これは相手への知のプレゼントなのだ)、盛大に共感し合って、相手からの「知のプレゼント」を「とっさに使える知恵」に変えて、脳にしまい込む。それが、井戸端会議の正体であって、かなり知的な行為なのである。

・女が、男との会話を不毛と感じるのは、男たちが「自分の身に起こった、ささやかなこと」をプレゼントしてくれないからだ。「今日会社で、こんなことがあってさ」みたいな話。オチがなくてもいいのである。

・女の会話とは、「日常のささやかな体験」を相手にプレゼントし、受け取った方は共感で返して、「しばしの癒し」をプレゼントする、いわば共感のプレゼント大会なのだ。なのに、男は、どちらのプレゼントも出し惜しみする。

・料理、洗濯、掃除、窓拭き、ゴミ捨てといった「名前のある家事」以外に、「名もなき家事」があることに、目の前の観察力の低い夫はほとんど気づいていないのが現実だ。

・男性脳は、女性脳に比べて行動文脈が短い。女性脳は、「トイレに立ったついでに、ここのものをあちらに持って行き、そして、トイレに行って、帰りにこれをああして、こうして」と比較的長い行動文脈を常時紡ぎ続けている。男性のは、トイレに行くのなら、行く、出す、戻る、しかない。キッチンにコップを持って行くなら、それしかできない。

・脳は、自分の存在や言動に対して、環境(人を含む)が変化することによって外界を認知し、自分の存在も認知する。認知がなければ思考も行動もない。赤ちゃんなどは、周囲との相互作用がなければ、脳神経回路が正常に発達しないくらいだ。

・「寂しい」という感覚があるのは、外界との相互作用が脳の大事なファクターになっているから。「寂しい」という基調音が脳にあり、脳は「寂しい」に対しての相互作用を求めて常に行動している。

・夫は退職してのんびり過ごしているのに、妻には退職がない。夫は家にいるようになって家事が増える。



妻のトリセツ (講談社+α新書)

妻のトリセツ (講談社+α新書)

  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2018/10/19
  • メディア: Kindle版



妻のトリセツ (講談社+α新書)

妻のトリセツ (講談社+α新書)

  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2018/10/20
  • メディア: 新書



タグ:黒川伊保子
nice!(0) 
共通テーマ: