SSブログ

『小川洋子のつくり方』 [☆☆]

・たいていの人間同士、まあ家族でもなんでも、うまくいかなくなる原因は、言わなくてもいいことを言ってしまったっていう場合が多いと思うんです。

・登場する人形師が、「作り手は人形に魂子を込めると言われるけど、そうではない」と言うんですね。「魂を込めるのは享受する側であり、自分たちは空っぽの人形しか渡せなし。込めようとしても人形が拒む」と。

・子供の頃、よく払い下げの電車やバスが空き地にあったんですよ。そういうのを見ると、なにか動物の死体よりも、もっと無残な感じがしました。

・『アンネの日記』が単なる少女の日記ではなく、文学となっている点というのは、まずキティという架空の存在に語っているところです。

・いい小説を読むと、自分の遺伝子の中に残っている、言葉を話す以前の、進化の分かれ道に立つ以前の人間の記憶が呼び覚まされるんじゃないか。言葉を持っていなかった自分に戻れる。それを人間は「感動」と呼ぶんじゃないか。

・ダンテ自身だって自分の書いたものが後々こんな場所、人間をガス室で殺すような場所で暗唱されて、そして彼らに力を与えているというようなことを、絶対に考えなかったはずなんですね。思いつきもしなければ、想像もできなかったはずなんです。ただ書きたいことを書いた。そこから何か意味を読み取るとしたら、それは読者なんです。

・最後まで人間らしく生きていこうという風に決めている。じたばたしない、愚痴をこぼさない、心平穏に他人のために役立って死んでいく。

・生きるとは、自分の物語をつくること。

・無名の人間たちは、独自のルールに沿って生きている、むしろ独自のルールを作ることで自分の存在意義を定義しているかのようだ。

・誰も見たことのないスポーツさえ、ルールを把握すればそこに存在できる。



小川洋子のつくり方

小川洋子のつくり方

  • 出版社/メーカー: 田畑書店
  • 発売日: 2021/08/06
  • メディア: 単行本



タグ:小川洋子
nice!(0) 
共通テーマ: