SSブログ

『断捨離 新・片づけ術』 [☆☆]

・ココロが行動を変えるのではなく、行動がココロに変化をもたらす。行動すればココロがついてくる。いわば断捨離は「動禅」。

・主役はモノではなく私。私が使うかどうか。「もったいない→取っておく」というのはモノが主役の発想です。

・いかに着ないままに放置している服が多いかに気づかされました。そこにあったのは「愛着」ではなく「執着」だったのです。

・本人は気づいていないですが、実は忙しいから家に居ないのではなく、家に居たくないから忙しくしている、ということが多いです。

・着ても気分が浮き立たない時代のスーツ。こういう「不要・不適・不快」にもかかわらず捨てられないで家にある理由は執着です。もったいないという執着。

・「その家の運気というのは、実は物理的に見える」と言う運命学者もいます。それはホコリの量に出るのだと。

・使おうと思った。なんらかのカタチで処分しようと思った。捨てようと思った。でも、置きっぱなしにしていることで、自分自身との約束を先送りしているのです。それを日々繰り返している。だから自分への信頼感がなくなるわけです。

・人間は生存の欲求より、所属、認知、承認の欲求のほうが強い、と言われています。リストラされて自殺にまで自分を追いやってしまう、というのもその表れです。

・「もったいない」という気持に、私たちはよく陥ります。でもそれは、モノが主役の状態。本来モノは「私が使う」から価値がある。ところが多くの人は「眼鏡は使える」「箸は使える」という風に、モノが主語になっているんですね。主役の座をモノに明け渡している、モノに焦点を合わせている状態です。

・激安量販店はモノがビッチリ、ところ狭しと並んでいます。一方高級ブティックは、棚にはらはらっとしかモノが置かれていない。だから美しいし、品がある。

・いくら高価であっても、、レアであっても、自分に必要かどうかの物差しで測れる人というのは強いわけです。

・モノレベルの「あ、邪魔だな」という違和感を打ち消す思考とは、言うなれば直感という管にこびり付く錆のようなもの。本来は、「取り除くべき」存在を直観は教えてくれているのですから。それを取り除いていったときにはじめて、ひらめきという「受け入れるべき」陽の直観が訪れる。



新・片づけ術「断捨離」

新・片づけ術「断捨離」

  • 作者: やました ひでこ
  • 出版社/メーカー: マガジンハウス
  • 発売日: 2009/12/17
  • メディア: 単行本



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

トラックバック 0