SSブログ

『13歳からの頭がよくなるコツ大全』 [☆☆]

・学校の授業は、進み方がノロ過ぎます。学校で1時間かける内容は、参考書を読んで独習すれば、5分か10分くらいですみます。参考書で独習しましょう。

・ベッドに横になって勉強するには避けた方が無難です。ベッドで横になっていると、条件反射で眠くなるおそれがあります。これでは、「勉強を始めると眠くなる」という習慣を自らつけてしまいかねないからです。

・知識が豊富になれば、以前には覚えられなかったものも、楽に覚えられるようになります。知識が増えると、記憶の関連付けが容易になるためです。

・本を読む場合は、その本が薄かろうと厚かろうと、まず、1日で全部読み終えてしまいましょう。ゆっくり読みたい部分があったら、一度読み終えたあとで、戻ってゆっくり読むようにすればいいのです。

・日本人が我慢強いので──というよりも、我慢することに美しさを感じる人が多いので──この意識は勉強に利用できます。我慢している自分の姿に酔えれば、それはよい効果があるでしょう。

・経験記憶のほうが、知識記憶よりも思い出しやすいものです。イラストを描くことで、知識記憶を経験記憶にするとよいのです。

・自分がどのように考え、なぜそう考えるのかを、相手が理解できるように説明することができなければなりません。英語圏では、それができない人は、頭が良くない(知性が低い)とみなされるからです。

・授業中にノートを取っていると、理解したり覚えたりすることの邪魔になるので、ノートを取ってはいけません。ノートを取らずに、授業中に理解し覚えましょう。

・仮に忘れたとしても、授業で聞く内容は参考書に書いてありますから、忘れたときはノートを見るのではなく、参考書を見ればいいのです。

・数分考えてわからなかったら、解説を読みましょう。日々の勉強では、自力で解くことよりも、理解した事柄の量を増やすことのほうが大切です。

・下手な作文を読んだとき、あなたは「要するに何?」と思うことが多いでしょう。作文の下手な人はたいてい、「要するに何」を決めずに作文を書くので、あなたがそのように思っても当然なのです。

・「要するに何」を決めずに書いた文章は、ふつう支離滅裂になります。それゆえ、作文を書くにあたって、最初にするべきことは、「要するに何」を決めることです。

・作文は考えを伝えるためのものですが、考えを羅列するのではダメなのです。

・まず、「要するに何」を述べましょう。次に「(要するに何、を支える)理由」、最後に、「(理由を支える)実例・事実」の順です。これが基本の順序です。

・「どんな場合でも、細かい話はあと」――これが、説明文(説明するものが「考え」であろうとなかろうと)を書くときの鉄則です。

・経験を語る場合は、「経験を語ること自体」を目的にしてはいけません。自分の考えを支えるための例示として経験を述べるのです。

・試しに、歴史年表を毎日1回、数分だけながめるようにしてみてください。これを続けたら、何日目くらいからどんな効果が現われるかを自分で調べてみてください。





13歳からの頭がよくなるコツ大全

13歳からの頭がよくなるコツ大全

  • 作者: 小野田 博一
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2014/08/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



13歳からの頭がよくなるコツ大全

13歳からの頭がよくなるコツ大全

  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2014/08/22
  • メディア: Kindle版



タグ:小野田博一
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

トラックバック 0