SSブログ

『すうがくと友だちになる物語2 ナゾ解き算数事件ノート』 [☆☆]

・なんで光には、一番時間が短い進み方がわかるんだろうな。行ってきてから決めるわけじゃね―のによ。事前調査なしに、わかるなんてすげ―な。

・光は、最小の時間で移動しようとするため、通過する層での速度が異なる場合には、その習性として、曲がって進む、つまり、屈折することになるんじゃ。

・できごとは、未来から来て、現在になって、そして過去に去っていっちゃう、それを柱に、できごとの前後関係が決まるってことだね。要するに、未来から現在を通って過去へと動く、ってことが、時間が流れる、ってことなんだね。

・ネコの鳴き声が絶えず聞こえていたが、それをうるさいと思う住民はいなかった。それは彼らの生活にとけこんだ自然の音だったからだ。

・ものごとには必ず、道理というものがある。どんなにつじつまが合わないように見えても、そこにはきちんとした理屈がある、っちゅうことだ。

・「不可能性定理」とは、簡単に言えば、「集団社会において、完全に民主的だといえるようなものごとの決め方は存在しない」というかなり深刻な内容の定理です。

・相互推論では、プレーヤーの高度な数学的知性を仮定しないと分析が成立しないのです。しかし、この仮定には無理があります。そうだとすると、ゲーム理論では現実の人間の行動をシミュレートできない、そういう可能性があります。これは、現状のゲーム理論が抱えた深刻な問題だといえるでしょう。



ナゾ解き算数事件ノート (すうがくと友だちになる物語2)

ナゾ解き算数事件ノート (すうがくと友だちになる物語2)

  • 作者: 小島 寛之 著
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2012/08/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



タグ:小島寛之
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

トラックバック 0