SSブログ

『感情の整理ができる女は、うまくいく』 [☆☆]

・人を「否定」しても、自分が「否定」されることは嫌なのです。こういった女性からは自然に人が離れていきます。

・「~のせい」をやめると、いちいち悪感情にとらわれることはありません。そして、人生は好転します。なぜなら、人のせいにしている以上、すべては手に負えない問題。でも、「すべては、身から出た錆び」と考えると、納得し、解決していけます。

・私たちは、感情から「行動」「言葉」「考え方」が導かれる、つまり、感情が「先行」すると考えがちですが、実は、心理学的に、感情は「行動」「言葉」「考え方」を「後追い」するものだとか。

・不機嫌な人は、たいていマイナスの言葉を使っています。プラスの言葉を使っていて、不機嫌だという人はいないでしょう。

・「~が正しい」という正論、「普通は~でしょう」と一般論、「常識でしょう」と常識論をもち出す人も、イライラしやすいのではないでしょうか。

・おそらく、自分の状況に不満な人は、どんな状況になっても不満を言い続けるし、反対に、「自分は幸せ」という人は、どんな立場であっても、「幸せ」と言うのです。

・まずは「感情は自分で選んでいるもの。自分に責任がある」と認識したほうがいいでしょう。

・不機嫌な人は、どんなに仕事ができたとしても、幼稚に見えてしまうもの。嫌なことをすぐに顔に出したり、少しのことでうろたえたり、人のミスを非難したりする姿は、精神的な学習をなにもしてこなかったのかとさえ思われてしまいます。

・「この人は、どうしてこうなのだろう」と相手を否定しているかぎりは、まるでパブロフの犬のように、同じことですぐにイライラするようになります。

・幸福度の高いといわれる国は、良くいえば「大らか」、悪くいえば「いい加減」なところがあり、私もそれは現地で実感してきました。「幸福度」と「厳格さ」は、反比例しているようなところがあります。

・やることが実現しない、長続きしない、途中でなにかの壁にぶつかる……という人は、シミュレーションと危機管理を怠っていることに原因があります。

・いちいち「それはちがいます!」「そうは思いませんけど」と反論するのは、子供じみた行為です。

・相手が違う意見でも、「この人は私と違う考えなんだ」ということを認めるだけで、流されないこと。わざわざ自分の正義を証明する必要もないでしょう。

・他者に依存したいと思っているときに、孤独感は襲ってくるのです。

・どうして人がいないとそんなに寂しがるのか? と考えると、ひとつの答えが浮かび上がってきます。「人の評価に頼って生きているから」。

・「人はわかり合えるはずだ」と思えば、わかり合えないことが寂しく感じられますが、「わかり合えないこともある」と考えていれば、わかり合っていくことがうれしいもの。

・「怒らないようにしよう」とどれだけ誓っても、すでに、そう考えた時点で、「怒る自分」のイメージが最初にインプットされ、「そうならないようにしよう」と考えているので、また怒ることになってしまいがちです。イメージするなら、「怒らない自分」ではなく、なにごとにもOK!と高らかに笑っている「大らかな自分」を何度も描いて、その行動をとることでしょう。

・過去の事実は変えられませんが、自分の考え方と行動を変えることによって、過去の解釈は変わってきます。失ったことより得たことを見つけられるはずです。過去は後悔するものではなく、利用するもの。

・「鈍感になる」というのは、「これは私の考えの及ぶところではない」「考えてもよくない」など必要でないことを、ばっさりと切り捨ててしまうこと。細かいことは気にしないことです。

・「悲観主義は気分に属し、楽観主義は意志に属する」という言葉があります。

・ベースに、「こんなことでは、つまずかない」「すぐに元気になるから大丈夫」……と。楽観的に生きようとする意志と、自分への信頼があれば、言葉や行動はまったく別なものになり、「新しいあなた」がつくり出されていくでしょう。





感情の整理ができる女(ひと)は、うまくいく

感情の整理ができる女(ひと)は、うまくいく

  • 作者: 有川 真由美
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2011/10/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



感情の整理ができる女(ひと)は、うまくいく

感情の整理ができる女(ひと)は、うまくいく

  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • メディア: Kindle版



タグ:有川真由美
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

トラックバック 0