SSブログ

『ハーバード式英語学習法』 [☆☆]

・英語の場合、その必要十分条件は何でしょうか。それは「自分の考えを伝える」ことです。それができるかできないか。それで成否が決まります。

・エッセイを軸とした英語学習は世界共通です。

・5行エッセイを書くための3つのとは、「最初に結論を述べる」「理由を3つ挙げる」「最後に結論を繰り返す」です。

・1つや2つだと頼りないけど、「3つあると安心」という心理が人間にはあるようです。

・たとえば「うまい・早い・安い」。これが「早い・安い」だけだと味が気になりますし、「うまい・安い」だけだと時間が、「うまい・早い」だけだと値段が気になります。要素は3つ集まることによって説得力が増します。

・ネイティブスピーカーに英文をチェックしてもらいたい場合、ネットで「Lang-8(ランゲート)」を使ってみるのも1つの方法です。

・話した英語が伝わらない原因の大半は、細かな発音の間違いではなく、声が小さいことなのです。

・音読で最も大切なことは「ネイティブのように聞こえるかどうかどうか」ではなく、「大きな声が出ているかどうか」です。

・Lの直後に母音があるとき、最初に小さい「ル」を意識して「ラ行の音」を出す。lemon レモン→(ル)レモン

・ドレミの「レ」はLではなくR。原曲では「レモン(lemon)」ではなく「光=レイ(ray)」が使われています。

・単語の語尾などで、直後に母音がない場合、Lの音は小さい「ウ」と考える。pencil ペンシル→ペンシゥ

・Rの直後に母音があるとき、最初に小さい「ウ」を意識して「ラ行の音」を出す。rain レイン→(ゥ)レイン

・単語の語尾などで直後に母音がないRの音は、小さい「ァ」に近くなる。door ドア→ドァ、beer ビール→ビァ

・Tは「タ行」と思い込んでいると、音読もままならず、違和感を持ったまま話すことになります。Tの後に続く母音にアクセントがない場合、Tは日本語の「ラ行」に近い音になります。water ウォーター→ワラァ

・証拠の数は1つの理由について2つか3つくらいが適当です。証拠が「1つしかない」いう状況は避けましょう。1つは単数ですが、2つ以上は複数です。単数だと、相手は「それだけ?」と思うでしょう。複数なら、(他になかったとしても)「まだあるかも」と思わせることができます。

・会話での最も大切なルールは「話が続く」ことです。



グローバル時代を生き抜くための ハーバード式英語学習法

グローバル時代を生き抜くための ハーバード式英語学習法

  • 作者: 青野仲達
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2015/02/26
  • メディア: 単行本



グローバル時代を生き抜くための ハーバード式英語学習法

グローバル時代を生き抜くための ハーバード式英語学習法

  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2015/03/05
  • メディア: Kindle版



タグ:青野仲達
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

トラックバック 0