SSブログ

『本を読む人だけが手にするもの』 [☆☆]

・パチンコをする人、しない人の決定的な違いは、時間をマネジメントする発想があるかないかです。パチンコは非生産的な行為だ。

・時間のマネジメントができない人は、時間あたりに創出する付加価値が低くなってしまうため、真っ先に労働市場から淘汰される。

・本を読むという行為は、決して情報を得たいというためにやることではなくて、むしろ自分の中からどのくらい引き出せるかという営みなのです。

・解像度が高いものを見れば見るほど人間のイマジネーションのレベルが下がってしまうからです。すべてが詳細に見えてしまえば、曖昧な部分を想像する必要はない。

・「20世紀型の成長社会」から「21世紀型の成熟社会」への移行をわかりやすくいうと、「ジグソーパズル型思考」から「レゴ型思考」への転換と言い換えることができる。

・1つひとつのピースには、たった1か所の正解となる場所が決まっていて、代わりに置くことのできる場所はない。20世紀の日本の教育は、たった1つの正解を早く正確に導き出し、パズルを誰よりも早く仕上げられるような少年少女を大量生産することを目指してきた。

・サイバー攻撃はいまや、陸、海、空、宇宙に次ぐ第5の戦場となっていて、「Cold War(冷戦)」が「Code War」と呼ばれるまでに至っている。

・世界中で、紛争後の武装解除が行なわれ民主化が実行される局面で、「銃をとりあげスマートフォンを渡せ」が社会復帰計画の要になっている現実。

・情報処理力は、テストの採点で明確に点数がつけられるため「見える学力」と呼ばれている。英語では「Textbook problem solving skills(教科書的な問題解決力)」という表現になる。

・情報編集力とは、身につけた知識や技術を組み合わせて「納得解」を導き出す力だ。正解をただ当てるのではなく、納得できる解を自ら作り出すところがミソ。

・常に「これが起こったら、次はこうなるだろう」「こう言われたら、これもやっておいたほうがいいかな」といったことを予測しながら行動するクセをつけるとよい。つまり、先を予測して行動するということである。

・日本の国語の授業というのは、道徳の時間になってしまう傾向がある。なぜなら、特定の権威者が決めた課題図書を読み「正しい感想文」を書かせるといったパターンが多いからだ。

・遊びには「ルール」「ロール(役割)」「ツール(道具)」があって、それぞれを主客、つまり他者と自分が入れ替わる可能性がありながら成立している。

・教育とは、伝染、感染なのだ。子供にとって最高の教材は、いつも、大人の学ぶ姿勢なのである。

・ウェブのおかげで、人は教育や経歴に関わらず、能力を証明することができる。

・「戦術」はあっても「戦略」はない。これこそ太平洋戦争での日本の致命的な欠陥であった。

・指導者の誰もが「なぜ戦っているのか?」という疑問を持たず、無為無策のまま戦争を続けていた。

・戦争に関わる一切のものを否定し、自分を戦争の被害者、あるいはひそかな反戦家の立場に仕立てることによって、戦争との絶縁を図る風潮が戦後長い間(いや、いまでも)支配的なのはなぜか?

・世界中のどこでも、私たちが欲しいものを手に入れる方法は、それがモノであっても友情であっても「物々交換」である。

・「あなたのやっていることは、幕末の志士の誰々のようだ」とか「あなたは将来、こんなふうに大成するだろう」と、教え子や部下が勇気を持つような「たとえ」を使ってみる。相手にその称号を与え続けるだけで、あなたはその人の人生にとってなくてはならない存在になるのです。

・日本のお年寄りは、平均すると1500万円の現金資産を抱えて死ぬらしい。1年に70万人以上が亡くなっているから、その現金を自らのために使ったら、10兆円の経済効果が生まれる。

・年寄りが死なない国に生まれてくる子供は、苦しいだけさ。そんな国は、どうあがいたって破滅するよ。

・世界に目を転じると、毎年、約100万人が自らの手で命を絶っている。殺人や戦争で亡くなる人の合計より多いのだ。まさに、心の内戦である。

・本人の遺書を読んで、あまりの悲惨さに涙させるだけだったら、それはあたかも水戸黄門の印籠のように、生徒を黙らせるだけだろう。感情が支配する思考停止状態である。

・お父さんのバーバパパとお母さんのバーバママのほか、バーバモジャ、バーバピカリ、バーバベル、バーバリブ、バーバズー、バーバブラボー、バーバララの7人兄弟がいる。



本を読む人だけが手にするもの

本を読む人だけが手にするもの

  • 作者: 藤原 和博
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2015/09/29
  • メディア: 単行本



本を読む人だけが手にするもの

本を読む人だけが手にするもの

  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2015/10/01
  • メディア: Kindle版



タグ:藤原和博
nice!(0) 
共通テーマ:

nice! 0