SSブログ

『ゲーム理論はアート 社会のしくみを思いつくための繊細な哲学』 [☆☆]

・「芸術」と「日常」を「空想」と「現実」に置き換えるなら、この芸術家は、空想と現実のはざまにおいて「新しい何か」を創造していることになる。

・みんなが持っているものを、要りもしないのに欲しがる(ファッション)。逆に、みんなが気に留めていないものを、要りもしないのに持ちたがる(スノッブ)。

・ワーグナーとフルトヴェングラーはヒトラーの大のお気に入りだったそうだ。

・多くの日本の企業は、未だに、その根本においては、年功とか、ボスに従順とか、和であるとか、つまり実質的に生産性とは別の論理、非生産的な出世欲を掻き立てる理論で、組織作りがされている。

・経済力がないため育てることができない母親が妊娠した場合に中絶できない、となれば、都市には孤児があふれる。ならば、1970年代に中絶合憲判決を境に、孤児は激減するはずだ。そして実際に、1990年頃に成人を迎える孤児が激減して、犯罪率も低下した。

・その殺害の犯人はというと、「チャウシェスクの落とし子」と呼ばれた浮浪者たちなのだ。1970年頃、チャウシェスクは、ルーマニア国民に中絶を禁じ、経済力に関係なく出産を強制した。そのため、生まれた子供の多くが孤児となり、20年後には成人となって、チャウシェスクを殺害したのである。

・日本経済が絶好調だった時、いろんな経済学者が、日本経済や経営のシステムは独特だが実は素晴らしいのだと世界中に吹聴していた。今や、年功や天下りなどの日本的慣行といわれるものは、非効率、差別、格差の温床だ。

・情報通信が機能することは災害時にかかせない。しかし、それが単に「誰でもいつでも閲覧できるハイテク掲示板」の域を出ていないのなら、ヒトもモノもカネも情報も、思うように動いてくれない。



ゲーム理論はアート  社会のしくみを思いつくための繊細な哲学

ゲーム理論はアート 社会のしくみを思いつくための繊細な哲学

  • 作者: 松島 斉
  • 出版社/メーカー: 日本評論社
  • 発売日: 2018/01/24
  • メディア: 単行本



ゲーム理論はアート---社会のしくみを思いつくための繊細な哲学

ゲーム理論はアート---社会のしくみを思いつくための繊細な哲学

  • 出版社/メーカー: 日本評論社
  • 発売日: 2018/01/22
  • メディア: Kindle版



タグ:松島斉
nice!(0) 
共通テーマ:

『MOVE YOUR BUS』 [☆☆]

・私は全員を公平に扱う。だがそれは全員を同じように扱うという意味ではない。

・彼らはバスのためにほとんど何もせず、ただ乗っている。それでいて、自分には100%バスに乗る資格があると思っている。

・とても頭のいい人が、自分の能力を人のために使うのが下手だということはよくある。

・知り合いを増やすには挨拶から始めるのが手っ取り早い。

・挨拶とは扉を開けることだ。扉を開ければ人脈もできる。

・職場で地位を上げたいなら、自分を高めたいなら、存在感のある人間になりたいなら、すでにそれを成し遂げた人とつながる方法を見つけることだ。だからまず笑顔であいさつしよう。あなたがそこに存在することを多くの人に知ってもらおう。

・若い世代──24歳から35歳くらいまでの世代──は間違いを指摘されただけでショックを受け、必死で自分を正当化しようとする。

・仕事の上でまだ実績を確立していない。その状態でアイディアを出しても、周囲からは「それを誰が実行するの?」と思われるだけだ。だからまず意見を出すのではなく、実際に手足を動かすことから始めるといい。

・発言力は言葉ではなく行動によって上がる。行動するつもりがない人は、会議で発言する権利もないと思った方がいい。問題解決のために自ら動くつもりがない人は、問題点を指摘すべきではないということだ。

・チーム全体の速度を上げることと、誰かの仕事を助けることの間には微妙な違いがある。後者に気を取られていると、自分の仕事がおろそかになり、チーム全体が失速してしまう。

・言い訳はなし! 口にしていいのは解決策だけだ!

・今やリトルリーグの子供たちは全員トロフィーをもらう。全員が活躍したわけでもないのに、いったいどうしたことだろう。トロフィーは最高のプレーヤーに与えられるものであって、全員が受け取れるならそれはもうトロフィーではない。

・あなたも試合に参加しただけでトロフィーをもらってきた一人だろうか? だったら現実を教えよう。そんな感覚は職場では通用しない。ここは資本主義の国であって、社会主義じゃない。会社は出社するだけでほめられるような場所ではない。

・納期と質──これがどちらも確実であれば、発注する側は喜んで金を出す。

・「自分が認められないなんておかしい」と思う人に言っておく。あなたが認められないのは、あなたの仕事ぶりが自分で思っているほど立派なものではないからだ。あるいは、よくやっている部分はあるものの、それ以外がだめだからだ。

・自分が一番だと思えたのは、それ以上いいものを見たことがなかったからだ。何がベストかは、自分の経験や知識の範囲でしかわからない。

・直接話す勇気がないなら、つまり職業人としてその問題と向き合う覚悟がないなら、その問題もその人の名前も口にしてはならない。

・問題を自分で解決するのではなく、それを愚痴として吐き出してみんなに同情してもらうことは、要するに重荷を周囲に押しつけ、チーム全体の士気を下げることであって、いわるゆ「相談」とはまったく違う。

・祖母はいつもこう言っていた。「小さいことに感謝しない人は、大きいことにも感謝しない」。逆から言えば、「誰かがしてくれた小さなことに感謝しないなら、その人がもっと大きなことをしてくれることはない」、という意味になる。

・相手の行動にどう反応するか、どう感謝を示すかによって、相手の次の行動は変わる。



ムーブ ユア バス

ムーブ ユア バス

  • 作者: ロン・クラーク
  • 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
  • 発売日: 2016/04/23
  • メディア: 単行本



nice!(0) 
共通テーマ:

『今日から使える物理数学 普及版』 [☆☆]

・言い回しが腹立たしいときには、ゆっくり反応し、逆に好意的なことにはすぐさま反応する方が、たいていの場合良いと気がつきました。

・善意は素早く見つける方が良いということなのです。平和を作るための努力をした方が、幸せでいられます。

・賢人いわく、「怒るに遅き人は力強き人よりも偉大であり、自らの精神を抑制できる人は街を征服する人よりも偉大である」



今日から使える物理数学 普及版 難解な概念を便利な道具にする (ブルーバックス)

今日から使える物理数学 普及版 難解な概念を便利な道具にする (ブルーバックス)

  • 作者: 岸野 正剛
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2018/12/19
  • メディア: 新書



今日から使える物理数学 普及版 難解な概念を便利な道具にする (ブルーバックス)

今日から使える物理数学 普及版 難解な概念を便利な道具にする (ブルーバックス)

  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2018/12/19
  • メディア: Kindle版



タグ:岸野正剛
nice!(0) 
共通テーマ: