SSブログ

『世界をつくった6つの革命の物語』 [☆☆]

・グーテンベルグの印刷機は、眼鏡需要の急増を引き起こした。読書という新しい習慣のせいで、大陸中のヨーロッパ人が突然、自分は遠視だったと気づいたからである。

・ガラスのない世界では、近代的発展の根拠、すなわち、細胞やウイルスや細菌の理解によって延びた寿命、何が私たちを人間たらしめてかに関する遺伝子の情報、宇宙における地球についての天文学者の知識、すべてが打ち砕かれる。

・世界貿易の歴史は、ある環境ではありふれている産物を、それがめったにない場所に運ぶことによって、莫大な富を築けることをはっきり実証している。

・鳥を広口瓶の中に入れて、真空ポンプで空気を吸い出した。ボイルが推測したとおり鳥は死んだが、おかしなことにさらに鳥は凍りついた。

・電話はあまり目立たない変化も可能にした。「ハロー」という言葉の現代的な──会話を始める挨拶としての──意味を世に広め、地球上のどこでも認識される言葉のひとつに変えた。

・AT&Tは電話サービスの独占維持を許されるが、ベル研究所によって生み出された特許発明はどれも、それを有益と考えるアメリカ企業に無償で使用権を与えなくてはならず、新たに取得する特許は安価な料金で使用を認めなくてはならない。事実上、政府は、AT&Tに対し、利益を守ることはできるが、その代わりアイデアは提供しなくてはならないと告げたのである。

・受話器に向かって誰かが話して音波を発生させると、それが電気パルスになり、電話の向こうで再び音波になる。言ってみれば、音は私たちが感じるものの中で初めて電化したのだ。

・文化的イノベーションはときとして、新しいテクノロジーを思いがけない用途に利用することから生まれる。

・だいたいにおいて、テクノロジーと科学の進歩の隣接領域が、次に発明できるものを決定する。あなたがどんなに賢くても、音波発見の前に超音波を発明することはできない。

・クリーンルームに入る前に体をきれいにするときには、石鹸を使うことさえ許されない。たいていの石鹸に含まれる香料は、汚染物になりかねないものを放つからだ。クリーンルームにとっては、石鹸さえ汚すぎるのである。

・あらゆる余分な「汚染物質」を除去されたいわゆる超純水は、マイクロチップにとって理想的な溶剤である。しかしそのような成分が欠けているせいで、超純水は人間の飲用にはならない。コップ1杯を一気飲みしたら、その水があなたの体からミネラルを吸い取ってしまう。

・いまや時は金なりであって、ただ過ごすものではなく、何かに使うものなのだ。

・エジソンは、私たちが今「ベイパーウェア」と呼ぶものの名人であった。競合他社を追い払うために、存在しない製品を発表したのだ。

・さまざまな分野の専門知識の「異系交配」が達者である。それが専門家ではない愛好者の強みだ。

・さまざまな知的分野を混ぜ合わせるには、そのすべてが書斎やガレージに散らばっている方がだいたい好都合である。



世界をつくった6つの革命の物語 新・人類進化史

世界をつくった6つの革命の物語 新・人類進化史

  • 作者: スティーブン・ジョンソン
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2016/08/05
  • メディア: 単行本



世界をつくった6つの革命の物語 新・人類進化史

世界をつくった6つの革命の物語 新・人類進化史

  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2016/08/05
  • メディア: Kindle版



nice!(0) 
共通テーマ: