SSブログ

『ミステリーで読む戦後史』 [☆☆]

・勇気、元気をもらったと、高い観戦料を払い、自分たちの何十倍もの収入のある者に感謝する。何か変だ。

・作家の個性に重点を置けば、文学史など無意味である。この時代に、こういう個性の人がいたということの羅列にすぎなくなるからである。

・ハードボイルドは斜に構えて社会を生きざるを得ない者の物語である。

・負の共同性とは、ある社会で、その社会から外れ、秩序を壊す方向が共感を得ていることをいう。

・口語体という形は江戸期の戯作の文体である。この文体だと、物語の展開や会話の面白さを書くことはできても、登場人物の心理を描くのが難しい。

・天皇を祀り、大東亜共栄圏を夢見て活動したが、戦後民主主義に簡単に転向した者たちがたくさんいた。

・「悪」を行なう事は追い詰められた人間のとる必然の行為であった。

・人は利用すべきものとしている。利用されるのが嫌なら、むしろ利用しなければならない。

・公聴会なるものが開かれて、言い分の一部は通っても、ほとんど解決はなく、いつの間にか話し合いをしたという既成の事実だけが続いていく。

・日本の刑事訴訟法は、明治のドイツの法体系に戦後、英米法の要素が加わって、世界一複雑になった裁判制度。

・云わんでわかれといったって、ムリだよ。それを君たちは、理解させようという努力をせんで、自分たちの心ではかり、裁き、決定し、その通りに行動してしまう。

・オリジナルが重んじられるようになったのは、個人に絶対的な価値を置くようになった近代社会からである。

・複数の詠み手が前の句を受けて次々と詠んでいく連歌という詩がある。これは世界が常に変化していくことの表現とみていい。

・文学は、言語は音の重なりが意味をもたらすものに過ぎず、最初から現実そのものではないという言語の本質的な虚構(フィクション)性を芸術にしたものである。語りは騙り(詐欺)でもあるのだ。

・全共闘運動とその衰退、新左翼の衰退と内ゲバが、なぜそうなったかは問われないで、暴力、テロに対する嫌悪をもたらした。

・障害の重い子は、「就学猶予」「就学免除」と称して入学を拒否されていた。

・1980年代はどんなことにも深刻にならず、突き詰めた議論はしなくなるという風潮が広がりつつあった。それは、自分の心さえ覗こうとはしなくなっていったことを示している。

・人に優しいだけで、物事をきちんと考える人は減り、議論する雰囲気がなくなっていった。

・購買層を生み出そうとする北部と、奴隷労働によって農業生産の利益を求める南部との、産業戦争だったという話をしたところ、奴隷解放のための戦争としか思っていなかったらしく、学生の反響が大きくて、むしろこちらが驚いたことがあった。

・てめえらの仕事って何だよ。俺らは体張ってんだ。街ィ守ってんだよ。てめえはなに守ってんだ? 本部長か? てめえ自身か? 言ってみろ! と言われ、そんなもの家族に決まってるだろうが! と答えている。

・書物こそが考えることをさせる。読書は一人、書物と向き合って言葉の羅列から像を造り、また書かれている内容を理解しようとする、考えることを自然にもたらすものである。

・情報を与えるばかりで、考えることを訓練していないから、真似するだけだという。

・人は生まれてからずっと様々な考え方、感じ方を刷り込まれている。そういう中で自分の意見は自然にできるわけではない。刷り込まれた世間の意見を整理し、検討していく態度を身につけなければならない。

・他人の見解に便乗して賢者になるくらいなら、むしろ自力だけに頼る愚者である方がましだ。

・三代という世代は、歴史を構成する最小の単位である。

・その孫である三代目は、祖父母の体験の話としてしか戦争を感じることができないし、ほとんど復興後の風景しか知らないので、戦後もリアルではなくなる。三代目に至って戦争は歴史化されるのである。

・労働者は、人間を地域、国や宗教などではなく、資本家と労働者という対立関係の中で捉える、マルクスが生み出した新しい人間把握の概念である。

・景気は少しずつ回復していると言われていたが、仕事にプロフェッショナルなプライドを持って日々を闘ったり、モーレツに働くことに生きがいを感じたりすることができない人々がいる。



ミステリーで読む戦後史 (平凡社新書)

ミステリーで読む戦後史 (平凡社新書)

  • 作者: 古橋 信孝
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 2019/01/17
  • メディア: 新書



ミステリーで読む戦後史 (平凡社新書0901)

ミステリーで読む戦後史 (平凡社新書0901)

  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 2019/01/15
  • メディア: Kindle版



タグ:古橋信孝
nice!(0) 
共通テーマ: