SSブログ

『欲望の資本主義4 スティグリッツ×ファーガソン 不確実性への挑戦』 [☆☆]

・インターネットの世界にはルールが何もなく、サイバー戦争が絶えず、国家間同士が攻撃し合うばかりか、個人までもが、国家や他者に対して闘争を仕掛けています。

・インターネットの世界では、30年戦争のような状況が続いています。そして、それはおそらく、まだ初期の段階で、これから本格化することでしょう。

・大惨事を阻止しようと先手を打って、コストをかけて行動しても、決して報われることがないからです。起こらなかった惨事に対して感謝する人はいません。

・大惨事の後で、危険性に気付きながら何もしてこなかったことが暴露されれば、厳しい批判に晒され、責任を追及されることになります。

・社会は複雑で、簡単な数式では説明できない。

・1904年の日露戦争に始まり、1953年に朝鮮戦争が休戦するまで、戦争は続きました。1990年代には、ある意味で、世界は既に戦争を使い果たしていたのです。

・新型コロナウイルスで犠牲になる大多数は高齢者である可能性が高いようです。そうだとすると、経済を完全にシャットダウンしてしまうことに意味はありません。高齢者はもともと活発に経済活動をしている層とは隔離されているような状況にあります。大半は既に退職し、働いていないからです。

・ウイルスは差別しません。しかし、防衛策や感染後の処置は資産や収入に左右されます。

・中国は今回の危機の原因と危機の重大性について、事態が手遅れになるまで明らかにしませんでした、こうした体質を持つ中国に依存する今の国際体制は見直す必要があります。製造拠点として中国に過剰に依存した体制には根本的な欠陥があったのです。

・もともと、店舗販売の小売業の将来は悲観されていましたが、パンデミックにより、10年ほど前倒しになりました。

・通貨供給量を増やす金融政策に効果はなく、私たちは恩恵を受けません。

・効果的な政策は、通貨供給量を増やすことではなく労働人口を増やすことです。

・その会社が等分を大量に含んだ清涼飲料水の製造を止めても競合会社が販売します。ですから、売りたくないと思っても、競争に勝ち抜くため売らざるを得ません。しかし、子供への販売の制限や、子供向けの飲料水のサイズや砂糖の含有量などについての規制があれば、どの会社も競争の条件が同じになります。

・現代の経済では、全体の2%の労働力で人々が消費する食料のすべてを生産できます。おそらく8%ぐらいの労働力で、食料以外の有形財のすべてを生産できるでしょう。つまり、労働力の大半を、有形財以外の生産に使うことができるのです。

・「経済」の概念を変えなければなりません、従来の経済はモノの生産に主眼を置いていました。

・経済学は本質的にモラル・サイエンスの一つであり自然科学の一つではありません。



欲望の資本主義4 スティグリッツ×ファーガソン 不確実性への挑戦: コロナ危機の本質

欲望の資本主義4 スティグリッツ×ファーガソン 不確実性への挑戦: コロナ危機の本質

  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2020/10/23
  • メディア: 単行本



nice!(0) 
共通テーマ: